今回は日本が誇るスーパースター、松井秀喜氏凄さをPICKUP!!
ゴジラの凄さとは一体・・・・
伝説のホームラン打者。
日本、メジャーで活躍した日米通算507本塁打を誇る、
偉大なスラッガー、
松井秀喜
現役時代は伝説的なホームランを連発した最強打者の一人。
その偉大なるスラッガー松井秀喜を凄さを紹介していきましょう。
目次
松井秀喜氏のWiKi的プロフィール

名前 松井秀喜 (まつい ひでき) Hideki Matsui
出身地 石川県能美市
生年月日 1974年6月12日
身長 188cm
体重 95kg
ポジション 外野手
松井秀喜の凄さとは?? 伝説のホームランの数々をPICKUP!!
平成最高のホームラン打者

その凄さは圧巻。
強烈なスイングスピードから放たれる特大ホームランに我々は魅了されてきた。
そして打席のオーラはまさに、
ゴジラ。

日本プロ野球史に残る偉大な強打者は日米を股にかけ、活躍したレジェンド。
松井秀喜
引退して5年以上経つが、未だ人気は衰えず。
人気は日本スポーツ界トップクラス。
未だにスーパースターとして存在感を放っている。
日米通算507本塁打を放った偉大な伝説のホームラン打者。
記録にも記憶に残る偉大なスラッガー。最高のホームラン打者。
今回は伝説的選手である松井秀喜氏の凄さをPICKUPしていきましょう。
松井秀喜の凄さ① 高校時代の5打席連続敬遠!!
高校時代から高校生最強スラッガーとして活躍していた松井秀喜氏。

高校時代のエピソードは松井秀喜氏の語る上で欠かすことができないほど、高校時代からその凄さが際立っていたほど。
高校時代からとてつもないオーラで高校通算62本塁打を放ち、
甲子園でも特大のホームランを放つ逸材。
体格、打席でのオーラ、とらえた打球は高校生離れ。驚異的なホームランをライトスタンドに軽々と放り込んでいた。
当時はプロ注目ナンバーワン選手として、すでにスター選手。

現代でいう2017年にプロ入りした清宮幸太郎選手のような存在感でしょうか。
そんな松井秀喜氏は伝説の始まりは高校3年生の夏。
対明徳義塾選手で第1打席から5打席連続敬遠。

一度も勝負しれもらえず、明徳義塾の対策として、注目の存在であった松井秀喜を抑える勝負を避けられ、試合も敗戦。
試合で一度もバットを振らず甲子園を去る。

勝負しないと策を考えての上だが、それだけ高校時代の松井秀喜氏は高校生として強烈な個性を放っていた。松井氏のホームランを見たらそうなりますよねw
当時5打席連続敬遠は社会現象にまで発展したほど。

試合が進むにつれ、勝負しないことに呆れたファンがメガフォンを投げ入れ、試合が中断するハプニングを引き起こす事態に。
しかし話題が拡大していくことで、松井秀喜氏の存在は全国区に。
5打席連続敬遠のおかげとはいう表現が正しくはないかもしれないが、
高校生にして早くも伝説の存在となったのだ。
それだけ高校時代から凄さが際立っていたのだ。

そんな高校生最強打者として伝説となった松井秀喜氏は鳴り物入りでプロ入り。
そしてプロ入り後も抜群の存在感を発揮。
現代の高卒新人とは比べ物にならない選手としてプロ入り。
プロ入り後に軍スタートであったが、早々に一軍昇格。
松井秀喜の凄さ② 衝撃のプロ初ホームラン!!
初ホームランの凄かった

強烈なホームランとはこのこと。
本拠地、東京ドームで放った一打は、
伝説の衝撃の一打。
弾丸ライナーでライトに突き刺す、強烈なホームラン!!
一瞬でスタンドへ消えた。
当時キャッチャーで後ろから見ていた古田敦也氏は、松井氏のプロ初ホームランの衝撃さをのちに語っている。
とらえた打球は木製バットなのに、金属音がしたという。

とてつもない強靭なスイングであったことを物語っている。
そして打たれた瞬間、
すでにライト上段にボールが突き刺さっていたと古田氏は語っており、
未だに忘れらない衝撃的なホームランだったそう。
松井秀喜氏はプロ入りからモノが違ったということだ。
プロ1年目から伝説の存在へ成長する予感。

松井秀喜氏はプロ1年目、プロの環境に慣れない中、11本塁打放っている。
高卒新人の二桁ホームランを放った選手は数えるほどしかいない。
その後、松井秀喜氏はプロに1年目からレギュラーを獲得。
その後球界の最高の強打者へと成長していくわけだ。
ゴジラはプロ1年目からその凄さが際立っていたのだ。
松井秀喜の凄さ③ 日本通算本塁打332本!! 日米通算507本塁打!!
年を重ねるごとに凄さが増す松井秀喜氏。

プロ4年目には38本塁打を放り、リーグMVPを獲得。
97年には37本、そして98年には34本塁打で初ホームランと打点王の二冠を達成。
99年には初の40本の大台を突破。

その強烈なホームランはとどまることを知らない。
00年も2年連続40本塁打を放ち、01年位は初の首位打者。
そして日本最終年と夏2002年には三冠王を狙えるほど大暴れ。
そしてホームラン50本を放ち、2度目の本塁打王と打点の二冠に輝き、
20代半ばにして球界最高の選手として君臨。
圧倒的な存在感、人気と実力を兼ね備えたスーパースターとなった。
日本時代10年間で積み上げた通算本塁打は332本。

特にすごいのが10年間で30本を7回。40本以上は3回。
22歳から38本放ってから球界を代表する強打者へとなり、28歳まで日本に在籍。
仮にメジャーへ行かず、日本で現役生活を続け、さらに10年間38歳までそれまでの日本時代の平均約30本塁打、40歳まで現役でいるならばと、
日本では650本以上打ったのではないか。

それは日本通算歴代2位に躍り出る数字。日本時代のホームランの強烈だった。
とてつもない。しかし現実的に本当にそれくらい打ったであろう。
これはもしもの話になるが、日本で現役を続けていればどんな成績を残しただろうか。
とにかく凄すぎた日本時代。
とんでもない数字を残し、今以上に伝説の存在になっていたことだろう。
メジャーリーグへ行く寸前は、凄まじい存在に成長していた。
松井秀喜氏は日本では手がつけらない存在へと成長。
規格外のホームランを打者へ。
その後海を渡り、メジャーリーグへ挑戦した松井秀喜氏は、
メジャー通算では175本のホームランを放った。

メジャー時代は怪我もあり、日本時代ほど量産できなかったが、要所では特大のホームランを放つなど、存在感を示した。
日本時代の332本、メジャーでは175本と日米通算で507本塁打をマーク。

日米通算ではあるが日本歴代7位となる。
仮に日本時代の332本は歴代36位。この数字はプロ10年間で達成した記録と考えれば、いかにすごいかがわかる、
日米をまたにかけ、平成を代表するホームランバッター。
改めて成績を確認すると、素晴らしい実績だ。
松井秀喜の凄さ④ 日本人離れした特大ホームランを連発!!
松井秀喜氏がとらえた打球はとんでもない速度でスタンドへ消える。
日本でもメジャーでも強烈なホームランを放った松井秀喜氏。

松井氏のとらえた打球は相手選手は誰一人動かないほどの完璧なホームランを連発。
今でいう松井秀喜氏は柳田悠岐選手のような存在でしょうか。
柳田選手も現代に日本プロ野球最高の打者の一人。彼もとてつもないスイングから、驚異的な飛距離のホームランを打つすごい選手である。
その松井秀喜の代名詞である特大ホームラン。
特にすごかった日本時代。
本拠地であった東京ドームの看板直撃のホームラン数は9本で史上1位。

松井秀喜氏がジャイアンツに在籍したのは2002年まで。それから17年経つが、未だにその数は塗り替えられていない。
ジャイアンツ時代の松井秀喜氏のホームランの飛距離はほとんどが特大弾。
東京ドームでは推定140メートル弾は連発。
他球団の球場では場外ホームランは当たり前、ナゴヤドームでも普段届くことのないライト5階席まで打ち込むホームランを放つなど、
飛距離は異次元のレベルの凄さ

異次元のホームラン飛距離は強烈なスイングスピードによって生み出されていた。
あまりにも強烈なスイングには他の選手も驚愕。
キャッチャーが見逃すかと、ボールを取ろうとした瞬間バットが出てくるほどの驚異的なヘッドスピードを誇っていた。
強烈なスイングスピードが強烈な飛距離を生み出していた。
圧倒的で異次元の存在であったジャイアンツ時代。

当時はまだメジャーリーグの存在は今ほど近い存在ではない中、メジャーリーグでも高い評価を受けるほどの存在。
当時のプロ野球界の中で、イチロー選手、松井秀喜氏、松井稼頭央氏ともにメジャーが欲しい選手として注目されていた。
そんな日本で無双状態になり、松井秀喜氏はメジャーリーグへ挑戦するのだ。
松井秀喜の凄さ⑤ メジャー1年目、衝撃の本拠地デビュー弾!!
全米大注目する中での一打

当時、日本最高の選手として、鳴り物入りでメジャーリーグへ挑戦。
2002年のオフにFA宣言で、ニューヨーク・ヤンキースへ移籍。
日本人最高のホームラン打者がどこまで通用するのか注目される中、ニューヨーク本拠地開幕戦で、いきなり持ち味を発揮。
満塁で迎えた本拠地初打席。
、

いきなりライトに特大の満塁ホームランを打ち込み、
強烈な一打でヤンキースファンの心を一瞬で掴む活躍。
まさに千両役者。

準備されていたかのような演出にここぞの場面で結果を出し、スターぶりを発揮。
メジャー挑戦後、初ホームランを本拠地ヤンキースタジアムでド派手なデビューを飾り、
衝撃の伝説のメジャーデビューとなった。
メジャーの舞台でも日本最強打者の凄さを見せつけた一打と言っていいだろう。
松井秀喜の凄さ⑥ 日本人最高の31本塁打!!
松井秀喜氏は日本人ただ一人30本の大台をクリアしている。
これこそ日本最高の強打者として活躍していた実績であり、凄さだ!!

メジャー2年目を迎えた松井秀喜氏はメジャー1年目。
移籍当初は、メジャー特有の動くボールへの対応に苦戦。
日本最終年50本塁打を放った長打力は鳴りを潜め、メジャー1年目は16本と苦しい結果であった。
そして迎えた2年目は動くボールへの対応するため、グリップを最初からトップの位置に。
メジャー仕様の打撃フォームを変更。
さらに左打ちの松井秀喜氏は利き手ではない後ろの手、
左の感覚を養う為、左手を鍛え、後ろの左手での押し込みを意識。
それはメジャーのホームらバッターたちが皆、利き手が後ろにあることに着目。
バリーボンズやケン・グリフィーといったメジャー屈指のスラッガーたちを参考に、左手を鍛える為、左手でキャッチボールをするなど対応。
その成果は徐々に現れ、逆方向への強い打球を打てるように。
シーズン終盤には反対方向へのホームランを放つなど、バージョアップ。
そしてメジャーの動くボールに慣れ、見事対応。
前半戦だけで17本塁打を放つなど、豪快なホームランが復活。
後半戦も勢いを維持。
最終的にシーズン31本塁打を放ち、

見事メジャーで日本人として初の30本塁打を達成。
この記録は未だ破られおらず、
パワーヒッターの証でもある30本塁打達成し、日本人パワーヒッターとして唯一、認められ、実力を示した。
しかし、悔やまれるのが2006年の守備の際の骨折。
骨折は打撃に影響し、毎年のように怪我により、
離脱を繰り替えるなど、メジャーリーグでの日々は輝かしい実績より、悔しい印象の方が強い。
怪我がなければ、数回にわたりメジャーの舞台で30本塁打を打つことができたことだろう。

ましてや日本人として初のホームラン40本を打つことができたかもしれない。
30本塁打達成は素晴らしい記録ではあるが、
日本最高の強打者として君臨していた松井秀喜氏がホームラン30本が1回は寂しい。
やはり怪我には勝てないが、
メジャーでも日本最高峰の打者の凄さ、実力の片鱗を見せることができた。
松井秀喜の凄さ⑦ 3年連続100打点!!
メジャーリーグで30本の王台を突破した松井秀喜氏。
メジャーで最も評価されたのが勝負強さ。

ヤンキースというスター軍団の中で求められているのはパワーではないと理解した松井氏は、チームバッティング徹することで存在意義を見せつけた。
ランナーがいる場面での勝負強さはピカイチであった。
メジャー1年目から100打点を達成。
メジャーの環境に慣れることに必死だった中での達成は評価が高いはずだ。
その後、怪我をする前年の2005年までデビューから3年連続100打点を達成。
メジャーは最高のクラッチヒッターの一人として称された。

その後はやはり怪我もあり、100打点達成はないものの、メジャー屈指の勝負強さは健在で、ここぞの場面の一打を放つ本当に頼りになる選手であった。
松井秀喜氏人も、日本時代は日本最高の長距離打者であったが、
メジャーは規格外のパワーを持った選手にゴロゴロいる環境。
メジャーでも十分ほどの存在価値を示して見せた。
松井秀喜の凄さ⑧ ワールドシリーズMVP!! 伝説の存在へ!!
松井秀喜氏が最もメジャーで輝いた瞬間。

2009年のワールドシリーズで大暴れし、強打を連発。
名投手ペドロ・マルチネスから初戦から勝ち越しホームランを放ち、

波に乗った松井氏はその後も勝利に貢献する打撃を披露。
そして迎えた第六戦。
またしもマルチネス氏から特大のホームラン!!

ライトスタンドに豪華な一打を叩き込んで見せ、その活躍でヤンキースをワールドシリーズ制覇に貢献。
第6戦での活躍は驚異的。今も語り継がれる伝説的活躍。
松井秀喜氏の存在が制覇に導いたと言っても過言ではない活躍ぶりであった。
本当にすごい瞬間。日本人として初のワールドシリーズMVPを受賞。
松井秀喜氏はもともとポストシリーズに強く、
過去にも勝負強い打撃で存在感を発揮していた松井秀喜氏は、
これまでのポストシリーでの活躍で、

オクトーバーモンスターと称されるほどの大舞台の強さを発揮していた。
しかしメジャー移籍後、
2006年から度重なる怪我により、思うような打撃もできず。
苦しい日々があった中での2009年の大活躍。
前述したが松井秀喜氏がメジャーリーグで最も輝きを放った瞬間。
松井秀喜氏は伝説となった。

2009年に活躍、そしてヤンキースでの活躍で現役引退後もヤンキースから声がかかるなど、実績、人間性が高く評価され、
ヤンキースでは将来の指導者候補として重宝されている。
とにかくヤンキースでの評価は高すぎるほどだ。
ヤンキースでの実働は短いながらヤンキースに重宝されるのはなかなかないこと。
現在では現役時代、松井秀喜氏を手放すのが早すぎたとヤンキース側は悔やむほどだ。
それほど成績以上に名門ヤンキースでの活躍ぶり、貢献度は計り知れなかったということだろう。
正直、日本時代の成績を考えれば、メジャー時代の成績はファンとしては物足りないと感じてしまう。
しかし、松井秀喜氏の功績は成績以上に高く評価を受けている点は日本人として誇らしいこと。
確かに怪我もあり、思うような期待通りの活躍はできなかったかもしれない。
がしかし、偉大な選手には変わりない。
日本人野手がメジャーで大成しない中での活躍。
現にイチロー選手、松井秀喜氏以降、海を渡った日本人野手はメジャーリーグで活躍したとはいい型のが現状。
そんなハイレベルな野球最高の環境で実力を示した。

イチロー、松井氏の活躍がのちの日本人がメジャー挑戦に影響を与えたのは間違いない。
日本でもメジャーでも伝説を作った偉大な選手。
未だに松井秀喜はすごったと語られる。
それだけで偉大。

本当に日本が誇る最高の伝説的スーパースターだ。
私たちは知っているその凄さを。
それだけ誇りだ。
松井秀喜氏に関するまとめ
いかがでしたでしょうか。
伝説の偉大なスラッガー、松井秀喜氏。
彼が現役時代の豪快なホームランは忘れない。
未だ、我々にとってスーパースター。
これからも語り継がれるでしょう。
最高のホームランをありがとう。
