次世代のホームラン王候補の今後の成績を予想!!
清宮幸太郎
期待の逸材は今年プロ2年目。
ホームラン打者の才能を開花させ、
球界の顔になれるか。
新時代のホームラン王へ!!
期待が高まる。
今回は清宮幸太郎選手の今後の活躍、成績をPICKUP!!
目次
清宮幸太郎選手のWiki的プロフィール

名前 清宮幸太郎 (きよみや こうたろう) Kotaro Kiyomiya
出身 東京都
生年月日 1999年5月25日 (19歳)
身長 185cm
体重 102kg
ポジション ファースト
清宮幸太郎 今後の成績を予想!! 新時代のホームラン王へ!!
次世代のホームラン王候補

清宮幸太郎
今シーズン、プロ2年目を迎える若武者はどんな成長曲線を描いてくれるか。
高校時代、超高校級スラッガーとして名を馳せた男は、
高校通算歴代一位となる111本塁打を放ち、高校野球界を席巻。
鳴り物入りでプロ入り。
プロの世界で活躍が期待される次世代のホームランバッター。

2019年新時代に入り、時代の象徴となるべく今シーズンは、飛躍の年のできるか。
期待が高まる。
2017年のドラフト会議で高校生ナンバー1スラッガーとして、
プロの世界へ飛び込んできた清宮選手。

入団当初からどんな姿を見せてくれるのか注目が集まる中、プロの投手のレベルに苦戦しながらも、2軍でホームランを量産し、17本塁打をマーク。
一軍に昇格する期待を獲得し、7本塁打を放ち、
大器の片鱗をみせる活躍をみせてくれた。
2018年に活躍を見る限り、やはりホームラン打者としての資質を感じせる。
まだまだ一軍の投手のレベルには苦戦しているようだが、

ツボにはまれば、持ち味の長打力を発揮するだけに、一軍でホームランを打てるようになるのは時間の問題であろう。
昨シーズン、高校先輩でもある偉大な打者、王貞治氏の1年目のホームラン数と同じ7本塁打を放っているだけに、
プロ2年目となる今シーズンはさらなる飛躍が期待。
しかしながらオープン戦で手の有鈎骨を骨折、
開幕を逃し、いきなりつまづいてしまった。そして、5月に復帰。

これからどんな成績を残してくれるだろうか。
期待のスラッガー、今後の成績を予想してみよう。
清宮選手、2019年、今シーズンプロ2年目、
怪我で出遅れ、5月から一軍昇格。
現在8月の下旬の時点で58試合で5本塁打をマーク。

まだまだ一軍投手のレベルに対応に苦しんでいる印象だ。しかし慣れさえすれば、自ずと持ち味を発揮するはず。
期待された逸材なだけに、2019年シーズンは20本近くホームランを打ってほしいところではあるが・・・
しかしながら、高卒プロ入り選手がプロ2年目から20本ホームラン打つことは至難の技。
同じ左打者の現在、日本人屈指の左の強打者、筒香嘉智選手。
プロ2年目は8本塁打。
翌年プロ3年目には10本塁打放つも、20本塁打を放ったのはプロ5年目。

4年目まで一軍、二軍を行ったり来たり。完全にレギュラーを獲得した5年目。
その後のは6年目には24本塁打、初の30本の王台を超えたのが7年目。
筒香選手は7年目に44本塁打を放ち、打者として大きく飛躍。
本塁打と打点の二冠に輝くなど、現在は日本代表する打者にまで成長しているが、

プロの世界で苦戦しながら、結果を残してきた。
筒香選手も清宮選手同様、高校時代はバケモノスラッガーとして名を馳せた選手。
高校で大活躍しても、プロのレベルは高校野球のレベルとは歴然の差。
それだけ、プロの世界は簡単ではないということなのだ。
しかしながら、ずば抜けた適応能力を持った選手も中にはいる。
清宮幸太郎選手の憧れの人でもある、松井秀喜氏。

やはり、プロ入り後の成績は別格であった。
プロ一年目は11本塁打、
プロ2年目にレギュラーを獲得、20本塁打を放ち、
プロ4年には22歳にして38本塁打を放ち、翌年は37本塁打、
プロ6年目、1998年には34本塁打、100打点を挙げ、

ホームラン王と打点の二冠。
99年~00年は2年連続40本の王台をマーク。
そして日本最終年にはシーズン50本塁打を放ち、

球界最高の強打者として大活躍し、メジャーリーグへ挑戦した。
やはり、松井秀喜氏のプロデビューからの流れは別格の存在であったことがわかる。
現役引退した今でも球界屈指の人気を誇る偉大な打者なのだ。
そんな偉大な打者へに憧れをもつ清宮選手。
幼き頃の目標はメジャーリーグでホームラン王を獲得。
松井秀喜氏のような打者になり、目標は壮大な夢でぜひ実現してほしいところではあるが・・・
まずは日本で結果を求めていかければならない。
憧れの松井秀喜氏は日本でプレー期間は10年間。

プロ2年目から全試合出場し、日本10年間で通算332本塁打という凄まじい数字を残している。
松井秀喜氏がメジャー挑戦を表明したのが28歳。
28歳までに300本以上のホームラン数は、いかに抜きん出た存在であったかも物語っている数字だ。
清宮選手も憧れのメジャーリーグを目指すのならば、

松井秀喜氏レベルの成績を日本で残さなければいけないわけではないが、
数字を目標というより、日本で無双状況にならなければ、メジャーで活躍することは到底厳しいということ。
松井秀喜氏は日本時代は無双レベルでもメジャーでは30本塁打は一度だけ。
怪我等もあり、怪我をしなればまた違った結果になったことだろうが、
日本で確固たる存在になった松井秀喜氏でも日本時代の成績を残すことはできなかった。
それだけ、メジャーリーグとはとてつもないレベルにあるということ。

憧れの松井秀喜氏を目指し、
そして夢のメジャーリーグを目指すならば、
清宮選手も日本で無双レベルの存在にならなければない。
清宮選手は松井秀喜氏のようにスバ抜けたスイングスピードを持った打者ではなく、バットに乗せて運ぶタイプの打者。
清宮選手と松井秀喜氏は打者としてタイプが違うが、
清宮幸太郎選手、松井秀喜氏を超えるホームラン打者へ。

清宮選手はまだまだ苦戦しているだけに、一気に覚醒してほしい。
覚醒する期待感もあるだけに、今後の活躍が楽しみではあるが、
2019年は前述させて頂いたが、シーズン20本前後は打ってほしいところだが・・・・・
今シーズンは厳しい状況だ。
今後、24~25歳までにはホームラン30本以上を常時打てる存在へ。

松井秀喜氏や筒香嘉智選手がホームラン王を獲得した年齢くらいには、二人と同様にタイトルを獲得できているような打者へとなってほしいところだ。
持っている才能やポテンシャルは素晴らしいものがある。
順調に育てば、松井秀喜氏や筒香選手クラスの打者へなれる逸材だが、
才能を開花させることができるかが鍵であろう。
今後の成績、活躍ぶりをじっくり見守ろう。
プロの世界で無双になり、ホームランを量産する打者。
清宮選手自身が描くホームラン打者へ。

まだ始まったばかり。
魅せてくれ。その秘めた最高の才能を。
清宮幸太郎選手に関するまとめ
いかがでしたでしょうか。
今シーズン、活躍が期待される清宮幸太郎選手。
プロ2年目。一躍、飛躍の年になるのか。
素質を開花させ、
新時代のホームラン打者が誕生するか。
今後の活躍に期待。
憧れの松井秀喜氏を超えることができるか。
楽しみだ。

有鈎骨やった時点で終わり。一割バッターがなぜ一軍にいるのか、贔屓だろうが。村上の足元にも及ばない。