鷹のエースの凄さとは??
千賀滉大
右腕から最速160キロを超える豪腕。
そして球界最高のフォークボールを武器に、
今や、球界屈指の投手へ成長した。
その凄とは一体。
今回は千賀滉大投手の凄さ、投球フォーム、
そして代名詞であるお化けフォークボールをPICKUP!!
目次
千賀滉大投手のWiki的プロフィール

名前 千賀滉大 (せんが こうだい) Kodai Senga
出身地 愛知県蒲郡市
生年月日 1993年1月30日(26歳)
身長 186cm
体重 84kg
ポジション ピッチャー
千賀滉大の凄さとは?? 投球フォームやおばけフォークをPICKUP!!
球界最高のフォークボーラー

ソフトバンクホークスが誇るスターター
千賀滉大
かつては3桁の背番号、そう育成選手として入団した男は、
現在は押しも押されもせぬホークスのエースへ。
そして球界のエースの階段を駆け上がっている。
今や、球界屈指の選手へと成長した球界屈指の豪腕だ。
今回は球界のエースとしてさらなる飛躍が期待される千賀滉大投手の凄さを PICKUPしていきましょう。
年々、凄さが増す鷹のエース

現在、球界屈指の投手へと成長した千賀投手。
投手として成長し、強さを手に入れ、最高の投手になるべく駆け上げり、
年々、凄みを増している印象だ。
マウンド上の姿はまさにエースの風格。
育成出身から球界のエース級の存在へ成長している姿には、向上心は素晴らしいものがある。
育成選手から現在の姿、球界屈指の存在になるまで成長することができたのは並々ならぬ、日々の鍛錬があった。
千賀投手は育成からプロ2年目に支配下投手になり、
3年目中継ぎとして開幕一軍、51試合。
徐々に頭角を表し、その能力は育成出身ながら高く評価されていた。
大ブレークを果たした2015年。
2016年に先発として12勝をあげ、そしては現在のホークスのエース。
一軍デビューした頃はチームの強化指定選手に選ばれ、ホークスの未来を担う存在として長く活躍してもらうためにシーズン中から体幹トレーニングなど継続。
怪我しない強い身体作りをしたことにより、現在のような馬力のあるパワー投手と変貌を遂げている。
飛躍できた理由の一つである投球フォームの見直し。

2015年までの千賀投手は、左手、グラブ側の手をを上にあげ、力任せに投げる投球フォーム。
反動で右腕を振るような投げたでその勢いのままボールを投げていた。
以前の投球フォームは強いボールは投げるものの、右肩への負担が残すような投球フォームであった。
そして飛躍した2015年から勢いをつけていた左手をグラブ1つ2つ分下げることにより、投球にバランスが生まれ、フォームが安定。
それまで反動を使って投げていたフォームに安定感が生まれるようになり、右肩への負担や疲れが軽減。
そして安定感が生まれたフォームの影響で、コントロールの点での安定し、投球にまとまりが生まれたことにより、飛躍を遂げた。
シーズン通して行ったフィジカルトレーニング、そしてフォームを見直したことで、
もともと力のあるボールが魅力であった千賀投手に、制球力が向上したことにより、質の高い投手へと変貌を遂げることに成功した。
2019年は160キロの大台へ

そして、2019年の開幕戦で161キロをマークするなど、現在も着実に力をつけ、
開幕戦以外の当番でも160キロを超えるなど、球速も年々早く速くなっている。
2018年のオフ、これまで以上に精力的のフィジカルトレーニングを行い、特に12月にはダルビッシュ投手の元へ出向き、トレーニングのノウハウを学び、体重も7キロ増に成功。
そしてさらなる向上を目指し、投球フォームも見直し、腕を振るのではなく、しっかり身体を使って、腕を振らずに身体の中心を使って投げることを意識。
2019年はこれまで以上に投手としての凄みを増した。
球界屈指の存在になりつつある千賀投手。
年齢的にもまだ26歳。さらに上を目指しており、まだまだ伸び代はこれからだろう。
着実に球速を上げているだけに、スピードボールでは大谷翔平選手や2020年からプロとなる佐々木朗希投手に注目されがちになるが、
千賀投手は日本最速記録を並ぶようなポテンシャルを感じさせる。
球界屈指の馬力を持った最高のパワーピッチャーだ。
本当に凄まじい投手へと成長した。
球界最高のフォーク

そして球界随一と言われる千賀投手の決め球。
フォークボールである。
今や、千賀投手の代名詞ともなっている最高の決め球。
オバケフォークと称されるほど、驚異的な落差を誇る。
オバケフォークの由来は1試合19奪三振の日本記録を持つオリックスで活躍した野田浩司氏が由来であり、打者の視界から消えるほど落差があることから野村克也氏が命名したのが始まり。
野田氏のフォークと似ていることから千賀投手のフォークボールもオバケフォークと呼ばれるようになったとのこと。
佐々木主浩氏などこれまでフォークボールを武器に活躍したきた投手はいるが、
千賀投手のフォークボールは長いプロ野球の歴史の中でもトップクラスのフォークボールと言えるだろう。
そんな千賀投手はフォークボールをどんな感覚で投げているのだろうか。
フォーク握り自体はそんなに深いものでなく、浅め。

どちらかといえば、SFF寄りの握り。
そして線画投手は人差し指を縫い目にかけて、まっすぐ投げることを意識している。
そんな球界屈指のフォークボールは、一年目のオフに、一緒のトレーナーの縁で自主トレを共にした中日ドラゴンズの吉見投手から教えてもらったのことがきっかけ。
当時の千賀投手は三振を取れるようなボールの習得を目指しており、吉井投手からフォークを投げるイメージなどを教わり、試行錯誤。
そしてプロ入り3年目のオープン戦での試合前のブルペンでいきなりフォークボールの感覚を掴み、
その後も千賀投手はフォークボール確固たるものにするために、いろんな投手からアドバイスを聞き、そして本やいろんな情報に触れることで、現在のフォークボールを作り上げたという。
右ピッチャーの腕の動きを考慮し、リリースの瞬間に左側に壁を作るために、人差し指が肝となり、千賀投手はベースに当てるように投げている。
千賀投手のフォークボールは4シームのようにバックスピンがかかり、よく伸びながらストレートの軌道で急激に落ちるのが特徴である。
打者はフォークボールを意識して打席に立つが、打席の中ではストレートに見えるのだろう。
ここまで質の高いフォールボールが投げれるのは、千賀投手の投げ方、やはり投球フォームがいいからだろう。
球界屈指のパワーピッチャーであるが、その投球の動きは強引さはなく、しっかり上半身と下半身の連動性がある投球フォームで、体重移動の際の肩周りのメカニックの部分も力が抜けている。
現在は投手としての能力全てにおいて、強さを手に入れている。
マウンドでの闘争心も持った、今や、球界屈指の選手。
育成出身から、徐々に成長をとげ、
立場が人を作り、千賀投手はホークスのエースとしての自覚を生み、
ホークスのエースとしての風格を感じるまでに成長を遂げたと言っていい。
しかし、まだまだこれから。

まだまだ進化の過程にすぎないが、
絶対的なエース、そして球界のエースへの道は近い。
千賀滉大投手に関するまとめ
いかがでしたでしょうか。
最高のスターターに成長した千賀滉大投手。
球界屈指のパワーピッチャーはどこまで成長するのか、
これからさらに投球フォームや球速、
全ての投手としての質を向上させ、
さらに凄みを増すことだろう。
