ついに覚醒。
北海道へ移籍し、才能を開花。
ジャイアンツの将来の4番バッターとして期待され、
男はもがき苦しんでいた。
しかし北海道の地で花開く。
大田泰示。
移籍した北海道日本ハムファイターズで花開く。
覚醒。
さらなる飛躍が期待されている。
今シーズンが本当に覚醒するかもしれない。
今回は北海道日本ハムファイターズで覚醒した大田泰示選手をPICK UP
目次
大田泰示選手にWiki的プロフィール

名前 大田泰示 (おおた たいし) taishi ohta
出身地 広島県福山市
生年月日 1990年6月9日 (28歳)
身長 188cm
体重 95kg
ポジション 外野手、一塁手、三塁手
大田泰示 覚醒!! なぜ覚醒できたのか?? ジャイアンツに復帰!?

覚醒だ。
現在、日本ハムの主軸に成長した
大田泰示
ジャイアンツで伸び悩んでいた男は、
北の大地で見事、期待されていた才能を開花させた。
今や北海道日本ハムファイターズに欠かせない選手となった大田泰示選手。
しかし、以前所属していたジャイアンツでは、苦しい日々を過ごしてことはご存知の方も多いはず。
そんな大田泰示選手は高校時代から高校級スラッガーとして注目され、
高校通算65本塁打を放つなど、甲子園には出場していないものの、
その才能は球界の注目の的であった。

そして、大田選手は高校先輩である当時のジャイアンツ監督であった原辰徳氏に、導かれるようジャイアンツ1位指名を受け、読売ジャイアンツに入団。
ジャイアンツの将来を担う長距離砲として期待されていたが、結果を残すことはできず。
そして2016年オフに北海道日本ハムファイターズにトレード移籍。
移籍1年目、怪我で出遅れるも自己最多の15本塁打を放ち、昨シーズンは開幕から好調。

自己最多を上回るペースでホームランを量産。シーズン途中により怪我で離脱してしまったが、
しかしその眠っていた才能を開花。
今シーズン、さらなる飛躍がされる。
大田泰示選手はなぜ、覚醒できたのか!?
背番号55の重み

名門ジャイアンツでの苦悩の日々。
当時は将来の4番として期待されていた大田選手。
しかし、彼はもがき苦しんでいた
偉大な先輩、レジェンドの松井秀喜氏の存在。

松井秀喜氏の後継者として与えられた背番号55番のプレッシャー。
今や背番号55番はホームランバッターの代名詞。
その現代の長距離砲のイメージを松井秀喜氏が作り上げたといってもいい。
大田選手はそんな偉大な背番号を与えられ、当時注目された。

長距離砲として期待の高さを表していた。ジャイアンツも将来の4番として、大いに期待していたことだろう。
しかし偉大な背番号55番が彼を苦しめることになる。

大田泰示はプロ1年目、二軍でホームラン量産する活躍を見せ、着実にプロとして力をつけていたが、
一軍でプレーする機会を得てはいたが、結果を残せない日々。
一軍投手のレベルの高さに苦しみ、伸び悩み、毎年期待されていたが彼はプレッシャーを背負いすぎていた。
世間は松井秀喜の後継者として大田選手を見る。当然、彼同様の成績を期待する。
それは大きなプレッシャーとして大田選手にのしかかっていた。毎年才能の開花の予感はあったものの、突き抜けることがてぎずに。
とうとう彼への期待は薄れはずめ、背番号55を剥奪されてしまう。
バッターとして55番は憧れの番号。プロになり、背番号55を与えられた選手はどの球団でも〇〇のゴジラで表現され、
55番をつけた選手は松井秀喜氏を超える活躍をした選手はいない。55番の象徴である松井秀喜を超えることは容易ではないと身を持って感じてしまう。
大田選手が一番背番号55のプレッシャーと戦っていた。

大田選手はジャイアンツ。
偉大なレジェンドがプレーした球団での55番はさらなるプレッシャー。
意識しないようにしたと思うが、それはなかなか難しいものだったのだろう。
あまりにも松井秀喜氏が偉大すぎたのかもしれない。
気づけば8年が経っていた。このままでは戦力外が頭をよぎる。
しかし大田選手に転機が訪れる。
北海道日本ハムファイターズへのトレード。
これが大田選手の野球選手としてターニングポイントとなることに。
彼の持ち味である長打力も魅せ始め、レギュラーに定着。

日ハム移籍後は、それまでのプレッシャーから解き放たれたかのように。
去年は途中怪我で離脱したが、才能の開花をさせるような予感される活躍を見せている。
名門球団のプレッシャーは想像以上だった。

大田選手はジャイアンツ時代、二軍でしっかり結果を残していた。
しかし一軍に上がれば高校の偉大な先輩でもある原辰徳氏が監督からの指導が待っていた。
一軍に昇格してきたフォームを認めず、フォーム修正をされ、素直に聞く大田選手がいたそうだ。
二軍で結果を残したフォームではなくなった大田選手は目先の結果で落とされてしまう。
それを聞き入れてしまう当時の大田選手は自分に自信がなかったのかもしれない。
確かに大田選手はジャイアンツ時代、打撃フォームがコロコロ変わっていた。
同世代には現在、日本屈指の強打者へ成長した坂本勇人選手がいる。
ポテンシャルは坂本選手より大田選手の方が潜在能力が高いと評価されていた。
しかし坂本選手とは何が違ったのだろうか。

大田選手の繊細で真面目な性格。指導を受ければ全て聞いて答えてしまう。
しかし、坂本選手は監督からの意見も聞き流せれるハートの強さがあった。
自分の才能を信じきれない弱さもあったかもしれない。それに名門ジャイアンツで結果を残さなければという気持ちで空回り。
移籍したファイターズでは解き放たれたかようにのびのびプレーしている。
環境が変われば、ここまで変わるもんだ。

大田選手に限ったことではないが、大田選手のような環境に合わず才能を開花することができず、引退していく選手の方が多い。
大田選手にように、移籍して開花したように日本にプロ野球はもっとトレードを積極的に行うべきだろう。
埋もれていた才能が花開くことがもっと増えるはず。

メジャーリーグではトレードは積極的に行われる。
まだ活躍していない選手だけではなく、大物選手同士のトレードも頻繁に行われるほど。
リーグ自体の活性化に繋がりエキサイティングさを生み、ファンも注目度も増すはずだ。
日本プロ野球は保守的。
プロスポーツ、エンターテイメントな世界なだけに常に変化を求めること、変わり続けること。新陳代謝が必要だろう。
今回の大田選手のトレードでの才能の開花は各球団にいい影響を与えるきっかけになればいい。
大田泰示選手は将来、ジャイアンツに復帰!?
今シーズンさらなる飛躍が期待される大田選手。

今後、現在のような活躍し続ければ選手としての評価も上がるだろう。
大田選手がFA権が取得すればどのような決断をするのかも楽しみでもある。
選手として成長することができれば、
活躍できなかったジャイアンツへのリベンジ、再挑戦したいという気持ちもわくかもしれない。
トレードされ、出戻りしたケースもある。
個人的にはジャイアンツへ出戻りはして欲しくないが、
ジャイアンツを見返すようなスケールの大きい打者へ成長してもらいたい。
大田泰示選手に関するまとめ
いかがでしたでしょうか。
彼はこれから、本格的に覚醒する。
https://goo.gl/images/ZfQzYf
ホームラン30本へ。
大田選手は今シーズンはさらなる飛躍、
ジャイアンツを見返す活躍を期待しましょう。
