コパでブレイクした男のポジションやプレースタイルは??
三好康児
東京五輪世代の主力が、コパアメリカで一躍ブレイク。
今回の活躍で評価は上昇中。A代表定着なるか。
そして、ヨーロッパへの移籍への期待が高まる。
今回は東京五輪U-24日本代表で海外への移籍で注目が集まる、
三好康児選手のポジションやプレースタイルをPICKUP !!
目次
三好康児選手のwiki的プロフィール

名前 三好康児 (みよし こうじ)
出身地 神奈川県川崎市多摩区
生年月日 1997年3月26日
身長 167cm
体重 61kg
ポジション MF・FW
三好康児はどんな選手?? ポジションやプレースタイルをPICKUP!!

東京五輪世代のホープの一人として、
主にアンダー世代の日本代表で活躍してきた三好康児選手。
これから期待の選手の一人。
2019年、五輪代表世代の日本代表で構成されたコパアメリカ、
第二戦ウルグアイ戦で見事2ゴールをあげ、

一躍、脚光をあびる大活躍。
まだ際立った活躍は1試合だけではあるが、海外移籍を実現。
東京五輪での主力として期待。そして今回の活躍で才能の開花の予感。
ウルグアイ戦で確かに際立った存在感を発揮した三好選手ではあるが、
コパアメリカでの活躍で、
一躍、今後フル代表でのサバイバル争いに参戦してくれるか。
それだけ今後の期待感を持った選手。
東京五輪世代を牽引してきた三好康児選手は一体どんな選手なのだろうか。
今回は、三好康児選手のプレースタイルをPICKUPしていきましょう。
三好康児選手のプレースタイルは??

三好康児選手は川崎フロンターレの下部組織出身。
フロンターレの下部組織には小学5年生から所属し、
中学二年生の時には飛び級で、U-18でプレー。
抜群のサッカーセンスで際立った存在。

川崎フロンターレアカデミーの最高傑作と称されるほど。
そんな三好康児選手は各世代の日本代表にも選出され、
U-17の日本代表では3試合に先発し、チームのベスト16に貢献。
昨年2018年はJリーグのコンサドーレ札幌で期限付き移籍。
開幕からシャドーのポジションを獲得し、主力として活躍。

コンサドーレ史上最高順位の4位に導く原動力として活躍。
そして今シーズン2019年は横浜Fマリノスでプレー。
マリノスで攻撃の起点となる存在感を発揮。

今やマリノスの攻撃陣に欠かせない選手に成長。
三好選手はこれからまだまだ発展途上の選手であるが、
今回のコパアメリカでの活躍で一躍、注目選手として踊り出たといってもいい。
そんな三好選手は攻撃を活性化させる役割。

ポジションはミッドフィルダー、フォワード。
主にサイドハーフや二列目で持ち味で、巧みなテクニックを持った攻撃的選手。
身長 167センチと小柄ながら、スピード、ドリブル、そして、
攻撃の組み立てる創造性を持った期待のアタッカー。
持ち足であるドリブルで縦への推進力、積極的に仕掛ける意識を常に持っている。
三好選手はドリブルが活かすことができるボールテクニックも優れ、
得意の一つであるドリブルは特別うまいわけではないが、

細かいタッチで緩急自在な動きを引き出すだけの高いテクニックを持った選手。
ボールを持っていない時の動きもよく、
攻撃につながるポジショニングを取れるセンスの良さ、
サイドでのサイドバックのポジションを剥がす動きで、ゴールにつながる決定的なパスを出せるパスのセンスも絶妙。
そして自ら持ち込んでシュートを打つまで持っていける突破力もあり、試合を作り、攻撃の起点を作り出すだけのチャンスメイク力もかな備えている。
三好選手の良さは特に攻撃への積極性だろう。

シュートにしろ、パスにしろ、攻撃へ仕掛ける積極性を常に持っている選手だ。
昨年のコンサドーレで移籍で一皮抜け、選手として幅を広げることができた。
三好選手もともと川崎の下部組織出身でユース時代の素晴らし才能を発揮し、
フロンターレのトップでの活躍が期待されながら、トップ昇格後は、しかしながらJ屈指の強豪であるフロンターレでは主に途中出場。
フロンターレアカデミー史上最高傑作と称された男ではあったが、

強豪フロンターレトップの壁は厚く、川崎の中盤には中村憲剛や家長、大島といった日本代表レベルの選手が多く、出場機会を得る機会ができず。
しかし、昨シーズン出場機会を求めて移籍したコンサドーレ札幌で才能を開花。
コンサドーレでは戦術理解を深め、ポジショニングについて深く考えるようになり、一躍成長。
昨シーズンはコンサドーレでは二列目のセカンドトップでの起用。

数字的には物足りないものであったが、持ち味の攻撃力で飛躍するシーズンと・・
そして今シーズンからマリノスでのプレー。
マリノスではインサイドハーフでポジションを獲得。

コンサドーレ時代はセカンドトップを務めていた三好選手であったが、
マリノスでは一つポジションを下げ、インサイドハーフでの起用。
三好選手の持ち味のスピードとテクニック、縦への推進力、
そして攻撃の起点となれる動きがチーム内にいい攻撃の連動性を生み、自分の持ち味を生かしながら、周囲を生かすプレーでマリノスの攻撃を活性化。
昨年のコンサドーレでの経験が今シーズン、三好選手のプレーの質、精度をあげるきっかけとなっており、
インサイドハーフでのポジションでプレーの幅を持つことができるようになった。
昨シーズンから持ち味を開花。成長著しい期待の若武者だ。
コパアメリカでの活躍で海外移籍、そして代表定着なるか
目標の海外移籍、代表定着へ。

三好選手は今シーズン、活躍をみせていたJリーグでのプレーで飛躍が期待され、
そして、コパアメリカでの活躍ぶりに世界が注目。
今回の三好選手の活躍はセンセーショナルなものになった。
コパアメリカでのプレーに海外クラブの興味を示しているとされ、今回の活躍に欧州でも通用すると海外からの反応も高評価。
目標の海外への移籍が実現。
欧州移籍が実現は念願。三好選手は現在プレーしているベルギーはステップアップを目指すには最適な環境。
その後、ドイツの中堅クラブあたりへ移籍できればいい。
三好選手自身もヨーロッパ移籍を夢見ていただけに、着実にステップアップしている。
そして、今回のコパデの活躍で目標であったA代表に本格招集する機会を得たかもしれない。
これからはA代表定着を目指す。

三好選手は22歳。三好選手よりも若い選手がA代表で奮起しているだけに、もう三好選手は正直、負けてらなれない。
三好選手のポジション、二列目はA代表では激戦区。
中島翔哉、南野拓実、堂安律、原口元気、伊東純也、そして久保建英といった日本の攻撃の要となる選手が揃っているだけに、
このポジション争いに勝たなければならない。
三好選手のウルグアイ戦でのパフォーマンスは素晴らしかった。
1点目のゴールへのアプローチ動き出しの良さが出て良かった。2点目は岡崎選手のDFを引きつける動きがあってこそだが、

攻撃の連動の動き見事ゴールを奪うことができたのは見事。
今回の活躍で今後のA代表へも現実的に招集されることになるだろう。
しかし2得点は素晴らしい結果ではあるが、まだ1試合。
1試合だけ際立った活躍をしてきた選手は大勢いる。
このパフォーマンスを維持してこそ、実力。
それに今回のコパアメリカの日本代表は東京五輪世代の日本代表。
実質、A代表ではない。

だからこそ、今後のパフォーマンスで示して欲しい。
三好選手はU-24日本代表では主力ではあるが、A代表の主力を狙うのははこれから。

三好選手も今回の活躍でフル代表本格参戦を狙っているはずだ。
今後の活躍に期待していこう。
そして東京五輪でも期待していこう。
三好康児選手に関するまとめ
いかがでしたでしょうか。
コパアメリカでの活躍で一躍、注目株に躍り出た三好選手。
この勢いでさらなるに飛躍を目指し、ヨーロッパ移籍し、
一気に代表常連となれるか。
今後の活躍、ステップアップに期待。
