日本が誇る技巧派投手の通算成績は??
2019年、日本球界へ復帰。読売ジャイアンツへ入団。
岩隈久志
日本、メジャーで大活躍した2000年代を代表する偉大な投手。
今回は岩隈久志投手の日本、メジャーでの活躍ぶり、通算成績をPICKUP!!
目次
岩隈久志投手のWiki的プロフィール
https://images.app.goo.gl/BfT5f5tmnMvtCmop9
名前 岩隈久志 (いわくま ひさし)
出身地 東京都東大和市
生年月日 1981年4月12日
身長 190cm
体重 77kg
ポジション 投手
岩隈久志 ここまでの成績は?? 日本,メジャーの通算成績をPICKUP!!
https://images.app.goo.gl/bNAEe48fQnUMzNHKA
日本が誇る最高級の技巧派
岩隈久志
しなやかさと華麗さを兼ね備えてたマウンド上の最高の魔術師。
日本、メジャーでも活躍した2000年代を代表する投手。
昨シーズンまでメジャーの舞台で活躍した偉大な投手は、
今シーズン、日本球界復帰。読売ジャイアンツに入団し、
再び日本を舞台で華麗な投球術、マウンドで躍動する姿をもう一度。
今回は岩隈久志投手の日本、メジャーでの成績や活躍ぶり、通算成績をPICKUPしていきましょう。
日本最高の技巧派投手
https://images.app.goo.gl/yok8bnM1qRQHzB8B9
岩隈投手は堀越高校から1999年のドラフト2位で近鉄バファローズへ入団。
独特な二段モーションが特徴と最速150キロを超えるストレートを武器に、
https://images.app.goo.gl/qH7YZ747KEiTT9kq5
しなやかな腕の振りから投げられる、ノビのあるストレートで押す勢いのある右の本格派であった。
プロ2年目から頭角を現し、プロに2年目には8勝、そして3年目には15勝をあげ、
翌年は再び15勝を挙げプロ5年目にして、最多勝を獲得。
https://images.app.goo.gl/3LTsHxacaKZqTiZZ8
その後、近鉄バファローズが再編問題で東北楽天ゴールデンイーグルスへ。
楽天設立当初からエースとして奮闘するも、
そこから復調をみせる。2008年にシーズン21勝を挙げ、
最多勝、最優秀投手賞、沢村賞、最優秀防御率、最多勝率、ベストナイン、投手タイトルを総ナメ。
岩隈投手は2008年は特に持ち味の抜群の制球力を武器に圧巻の投球を見せるほど。
https://images.app.goo.gl/HBj1emgu8LZE54Gm6
リーグMVPを受賞するなど、一躍、球界を代表するエース投手に。
翌2009年は3月に開催された第二回WBCでは松坂大輔、ダルビッシュ有共に、三大エースとした大活躍。
特にWBC2009年大会での岩隈投手のピッチングは冴え渡り、各国の強打者相手に好投を続け、日本の二連覇の立役者に。
https://images.app.goo.gl/Hby5YkWaRkW5dc8c8
MVPの獲得は逃したものの、影のMVPと称されるほどの投球をみせ、日本屈指の投手へとさらなる飛躍を見せた。
しなやかな投球術は見事、WBCでの活躍がメジャーリーグのスカウトからも高い評価を受け機会に。
2009年は13勝、2010年は10勝、2011年は怪我もあり2ヶ月間離脱してしまい、6勝に止まったが、
防御率2.42と安定した投球をみせ、
https://images.app.goo.gl/r1kQHSHMcMHGepKt7
その後も楽天のエースとして奮闘。
日本通算成績は11年間で、
日本通算 226試合 107勝69敗 投球回数1540.1 奪三振1175 防御率3.25
日本でも確固たる存在を示した岩隈投手は、
2011年のオフに海外FAを行使し、メジャー挑戦を表明。
活躍の場をメジャーリーグへ
https://images.app.goo.gl/XADMJcRxFVQ2G3bj7
メジャーリーグ、シアトル・マリナーズへ移籍。
メジャー1年目はメジャーの慣れない環境などの影響もあり、シーズン序盤は結果を残すことができずにいたが、
しかし徐々に適応し、持ち味を発揮。
前半戦は苦しんでいたが、後半戦は見事な投球をみせ、後半戦だけで8勝を挙げ、9勝をマーク。
翌年2013年は飛躍を見せ、14勝6敗、185奪三振、防御率2.66と素晴らしい成績をあげ、
サイ・ヤング賞の投票では3位に入るほど、
https://images.app.goo.gl/3mvWaSZ9SaLBknSdA
メジャーでも最高のスターターとして高い評価を受けるほど活躍。
2014年は16勝を挙げるなど、
https://images.app.goo.gl/tyBT3NuJT4T41NZM9
メジャーに移籍しても岩隈投手も持ち味である、低めにボールを集め、ゴロを打たせる投球に磨きがかかり、
メジャー移籍と同時に習得したスピリットを冴え渡り、メジャーでも日本と変わらない投球術を見せ、
日本人投手としての活躍を引っ張って見せた。
2015年は9勝、2016年は自己最多となる16勝を挙げるなど、日本人メジャーリーガーを先頭に立つほどの活躍ぶりを見せた。
そしてメジャーの舞台でノーヒットノーランを達成するなど、
メジャーリーグという最高峰の舞台でも見事なまでの存在感を示した。
しかし2017年から度重なる怪我により、6試合に止まり。
2018年はマイナー契約を結ぶも、怪我の回復が悪く、一度もメジャーのマウンドに上がらないままシーズンを終え、退団。
そして、2018年のオフに日本球界へ復帰。読売ジャイアンツへ入団。
2019年はメジャー時代からの怪我の影響もあり、一軍での当番はなかったものの、
現在、復活が期待される日本を代表するピッチャーの一人だ。
メジャーは2012年から6年間で
150試合 63勝 39敗 投球回数883.2 奪三振714 防御率3.42
岩隈投手はプロ生活18年間で、
日本通算 226試合 107勝69敗 投球回数1540.1 奪三振1175 防御率3.25
日米通算で170勝を誇る素晴らしい実績を誇る2000年代を代表する名投手。
若い時の岩隈投手はストレートでガンガン押すタイプの投手であったが、
https://images.app.goo.gl/nps2PP7ZAgqKC9uVA
2段モーション禁止後は低めをつく投球スタイル、技巧派への転身し、華麗な投球術で素晴らしい投手へと成長を遂げた。
いかに岩隈投手が優れた投手であるかを再認識する。
https://images.app.goo.gl/DUqPJA6raB28aYxR7
もっと強いチームではあれば、もっと日本時代は勝ち星を伸ばしていたことだろう。
メジャーでは6年間で成績以上に活躍をみせたといってもいいだろう。
https://images.app.goo.gl/kbdbBLbcg65hJ6JdA
やはり日本よりは安定感を欠いたが、15勝以上を2回達成するなど、日本人投手の実力を見せたといってもいい活躍ぶりであった。
マリナーズでの活躍が評価され、退団する際にはマリナーズが敬意を評し、退団セレモニーを実施するなど、さらに始球式まで行われるなど、
https://images.app.goo.gl/aF5QnpLurt3fLKxL7
https://images.app.goo.gl/hC18UpueNAeqp73BA
最大の敬意を称されたほど、メジャーの舞台で輝きを見せた。
そして、メジャーで素晴らしい活躍を積み重ね、日本球界へ。
2019シーズン、ジャイアンツに入団し、現在は怪我の調整を行なっているが、
再び、華麗な投球をマウンドで見せてくれるだろう。
日本、そしてメジャー素晴らしい成績を残してきた偉大な投手だ。
https://images.app.goo.gl/6YeFkoTrB6R5dzsK9
もう一度、華麗な投球を。
岩隈久志投手に関するまとめ
いかがでしたでしょうか。
2000年代を代表する投手、岩隈久志投手。
日米で素晴らしい実績、通算成績を誇る偉大な投手の一人。
今シーズン、復活することを願っている。
もう一度、華麗な投球を。