引退後は医学部へ!! 医師を志すラグビー日本代表
福岡堅樹
2019年の日本で開催されるラグビーW杯での活躍が期待される、
日本が誇る快速ウインガー。
ラグビー選手ながら、医学部の道を志す、まさに文武両道。
そして福岡選手の夢はラグビーと医師。二つを達成すること。
2019年W杯、そして2020年の東京五輪に出場することがラグビー選手としての夢。
そして、その後、もう一つの夢、医学部進学を目指す!!
夢の実現のため、貪欲に突き進む異色のラガーマン。
今回はラグビー日本代表で引退後は医学部を目指し、
医師を志す福岡堅樹選手をPICKUP!!
目次
福岡堅樹選手のwiki的プロフィール

名前 福岡堅樹 (ふくおか けんき)
出身地 福岡県古賀市
生年月日 1992年9月7日(27歳)
身長 175cm
体重 83kg
ポジション ウイング(WTB)
福岡堅樹 引退後は医学部へ!! 医師を志すラグビー日本代表!!
医学部を目指す異色のラガーマン

世界に誇る日本人独走男
福岡堅樹
2019年日本で開催されるラグビー日本代表。
そのスピードは日本人として最速レベル。
まさに韋駄天。
脅威的なスピードを武器に日本の攻撃を中心として活躍。
日本代表最多トライの記録をもつラグビー日本代表の攻撃の要。
今のW杯、どうポジションの松島幸太朗選手とともに、日本の上位進出のキーマンとして活躍が期待される。
日本が世界に誇る独走男が日本の命運を握っていると言っても過言ではない。
見せてくれ!!最高の韋駄天ぶりを!!
そんな活躍が期待されるラグビー日本代表の福岡堅樹選手をPICKUPしていきましょう。
福岡堅樹選手ってどんな選手??

福岡堅樹選手は日本ラグビー界のトップ選手でありながら、医学部を目指す異色の選手。
今回の日本で開催されるW杯での活躍が期待される注目選手。
そんな福岡選手は福岡県古賀市出身。
高校時代に高校ラグビーの全国大会に出場。
大学2年生の時に日本代表に初選出され、
2015年日本が世界を驚かせたW杯のメンバー。
翌2016年のリオ五輪には7人ラグビーの日本代表としても選出されている。
2016年からラグビートップリーグのパナソニックワイルドナイツに入団し、同年から日本人で構成されるスーパーラグビーのサンウルブスでもプレー。
そして、2019年の日本で開催されるラグビー日本代表にも選出。
今大会もっとも活躍が期待される選手の一人。
福岡堅樹選手は日本人屈指のスピードスター、日本ラグビー界のスター選手だ。
福岡堅樹選手の最大の持ち味は、何と言ってもスピード。

爆発的な瞬発力で一気に加速する、
驚異のターボエンジンを積んでいるかのような加速力。
は、速い!! 彼にはパワーブースターが付いているのか。
そのスピードは世界でも戦えるほどトップレベルだ。
松島幸太朗選手が日本のフェラーリなら、福岡堅樹選手はGT-Rだ。

日本が生んだ国産最強のスポーツカー並みの最大主力は、一気に加速するスピードは日本人として規格外。
日本人最強の最速ウインガーだ。
福岡堅樹選手はの持ち味であるスピードは、
攻撃で最大限力を発揮するが、スピードでピンチを救うカバーリングで戻るなど、
ディフェンス面でもそのスピードは大きな力となる。
どちらにせよ攻守に渡り、日本代表にとって欠かせない福岡堅樹選手のスピードだ。
とにかく速い。超絶に速すぎる。

縦へのスピードなら松島幸太朗選手にも負けないのではないか。
そう感じさせるほど、縦への推進力は圧巻だ。
しかし福岡堅樹選手はスピードだけの選手ではないのだ。
身長175センチ小柄ではあるが、福岡堅樹選手は自身の持ち味であるスピードを活かすために、
相手の足を止める動きを心がけ、相手選手の動きや体格を理解した上で、的確な判断のプレーするクレバーさがある。
なお日本代表においての戦術理解のテストでもトップという、スピードだけに特化して選手だけではく、
ピッチ上を分析し、判断できる戦術面での理解があるからこそ、自らのスピードを最大限活かせるのでしょうね。
それには理由があるみたいですね。
引退後は医学部を目指す

将来は医者に。
福岡堅樹選手はラグビー日本代表として活躍しながら、
医学部を目指しているという。
厳しい練習の合間にも医学部へ入るために勉強に励むなど、志が高い。
福岡堅樹選手のラグビー選手としてスピードは素晴らしいですが、戦術理解など判断力や状況は握力が優れているのは、
ラグビー選手を続けている傍ら、医学部を目指し勉学に励んできたこともあるでしょうね。
その飽くなき探究心は賞賛に値する。
出身は福岡県立福岡高等学校。
福岡高校は偏差値72の進学校でも有名。それで高校時代はラグビー部に所属しており、ぜ全国大会に出場と、まさに文武両道の学生さんですね。
高校卒業後、現役での医学部へ進学を目指していたが、受験に失敗。一浪後も医学部には合格とならず。
福岡堅樹選手の父が歯科医で、祖父も内海と医者の家庭に育った家庭環境もあり、自然の医学の道を志すようには普通の流れだったのでしょうが、
本気で医師を目指すという決断に至ったのが、福岡堅樹選手自身の怪我。
福岡選手は高校2年生の時に左膝前十字靭帯断裂、そして3年生の時には右膝前十字靭帯断裂するなど、
左右の膝に、選手生命にも影響するような大怪我を経験。
その時に支えてくれた医師の存在があったからこそ復帰できた。
その医師の影響もあり、高校卒業後、一浪してラグビーを辞め、医学部を目指していたという福岡堅樹選手。
しかし同級生が大学ラグビー界で活躍する姿を知ることで、再びラクビーへの想いが復活。一旦医学部への道を変更し、
再びラグビーの道へ。
そして、現在ラグビー日本代表選手のトップ選手になることができ、諦めずに夢を追いかけることができた。
それは高校時代の怪我の際に支えてくれた医師の存在があったからこそ。
福岡堅樹選手はラグビー選手、医師になること、
両方やりきることが自分の夢と語っている。

医師のなることを福岡堅樹選手は現役ラグビー選手を続けながら、
医学部入学への勉強も同時に目指すというハードな道を選択しているが、
その決断は揺るぎない。
自分の目標へ直向きに突き進む素晴らしい志を持った方ですね。
夢を追いかける志は私たちも見習わなくちゃいけないですね。
簡単に夢を理由を探して諦めてしまいがちで
福岡堅樹選手から感じるのは、能力や環境ではなく、夢への想いを大切にしていますよね。
きっと夢を達成することに一番大切なのは、能力ではなく、覚悟。
自分の想いに対する強い覚悟を持って取り組むこと。
熱い魂を持つ福岡堅樹選手。
強い信念があるからこそ、ラグビーでもトップ選手となり、
その強さがあるからこそ、現在の福岡堅樹選手がいる。
今は一つの夢であったラグビー選手としてさらなる高みを目指す。
2019年のW杯、憧れの舞台で持ち味のスピードを存分に発揮してほしい。

見せてくれ、その快速ぶりを。
2015年のW杯を上回るような感動を日本に見せてくれ。
福岡堅樹選手が輝く時、日本の未来が変わる。
福岡堅樹選手に関するまとめ
いかがでしょうか。
ラグビー日本代表の最速ウインガー、福岡堅樹選手。
素晴らしいラグビートップ選手ながら、医師を目指す異色の選手ですが、
その飽くなき探究心は本当に素晴らしい。
東京オリンプック後はラグビーを引退し、医学部を目指す予定。
必ず医師の夢を実現してくれるはず。
志高く、誇り高き日本が誇るラグビー選手であり、素敵な青年ですね。
2019年のW杯での活躍を楽しみして注目しましょう。
そして医学部へ入学し、医師として活躍することも応援していきましょう。
