伝説の存在。
とにかくその凄さっていったらもうね、
最高ですよw
伝説のミスタープロ野球、
長嶋茂雄
昭和を象徴する唯一無二の存在。
華麗なプレーでファンを魅了したその凄さはいうまでもない。
プロ野球の歴史の中でも最高のスーパースターだ。
今回は、プロ野球界のレジェンド、長嶋茂雄氏の現役時代の凄さをPICKUP
目次
長嶋茂雄氏のWiki的プロフィール

名前 長嶋茂雄 (ながしま しげお)
出身地 千葉県印旛郡臼井町
生年月日 1948年4月5日
身長 178cm
体重 76kg
ポジション サード
長嶋茂雄は伝説!! 現役時代の成績の凄さ!! ミスタープロ野球!!
新時代、令和。
プロ野球も新時代に入りましたが、これまでプロ野球界を彩ったスター選手たち。
2019年、平成の時代が終焉共に、

平成の時代を象徴であった平成のスーパースター、イチローさんが現役を引退。
そして令和時代の象徴になる存在、

大谷翔平選手がメジャーリーグを席巻。
時代とともにスター選手は必ず登場してくるわけですが、
今回は日本プロ野球界で活躍したレジェンドをPICKUPしていきましょう。
伝説のミスタープロ野球

昭和の象徴的プロ野球界の伝説のスーパースター。
長嶋茂雄。
圧倒的ばパフォーマンスで野球ファンを虜にした
まさに伝説。
読売ジャイアンツの看板選手として、
世界をホームラン王、王貞治氏と主に大活躍。

前人未到のジャイアンツのV9に導いたミスター・ジャイアンツ。
現役時代はここぞの場面で必ず結果を出し、ファンに期待を裏切らない存在。
昭和という時代の象徴として日本中をプレーで元気づけた伝説の名選手。
その凄さはいうまでもない。

華麗で華のあるプレーには誰もが魅了された。
当時の人々にとっては長嶋茂雄氏、王貞治氏は最高のスター選手。

例えると私たちにとってのイチロー選手や松井秀喜氏のような存在でしょうか。
当時はプロ野球は巨人人気が一強時代。
どこに行ってもジャイアンツファンで、現代のプロ野球とは全く違いますよね。
それだけ今以上に全国的な人気球団であったジャイアンツのスター選手であった。
そんな昭和のスーパースター長嶋茂雄氏の現役時代の凄さを今回はPICKUPしていきましょう。
長嶋茂雄氏の現役時代の成績の凄さ!! 伝説の数々

伝説のスーパースター長嶋茂雄氏。
そんな長嶋氏は高校時代は無名選手であった。
大学球界へ。立教大学のセレクションを受け、合格。

その後は進学した立教大学で俊足巧打の選手として、

大学球界のスター選手として立教大学で大活躍。当時のプロ野球に負けないほどの人気があった大学野球。そん中で、当時の大学本塁打記録を更新する活躍。
大学球界のスター選手として読売巨人軍に入団。

プロ1年目から新人王を獲得。
プロ野球1年目からスーパースターとして読売ジャイアンツで大活躍。
ルーキー時代から引退する17年連続ベストナインに輝き、
そして実働17年で11回の打率3割。その中で打率3割3部を5回を記録。
首位打者も2年目の1959年から1961年まで、3年連続首位打者を含む、計6回獲得。
そして最多安打も6年連続を含む、計10回獲得。
https://images.app.goo.gl/JRP6ncDw5p2GDFBy9
卓越したバットコントロール、天性の打撃力を誇り、打撃成績は素晴らしい。
その凄さを改めて認識する。とにかく凄い。
そして、本塁打王2回。
ホームラン王2回は少ない気もするが、やはり同じ時代に活躍した王貞治氏がいることから、ホームラン王のタイトルには恵まれていないが、
長嶋氏は現役17年の中で、30本以上を6回、そして20本位以上を13回。
そしてルーキーから引退までの間、二桁本塁打を17年連続でマーク。

打率だけではなく、ホームランを打てる長打力を兼ね備えていおり、現役時代は豪快なフルスイングでファンを魅了している。
さらに打点王も6回獲得と、

やはり長嶋茂雄氏は勝負強さをイメージがあり、ここぞの場面で本領を発揮する千両役者。現役時代はとてつもない凄さをもった選手であった。
そしてリーグ最高の選手の証、MVPも5度獲得している。
長嶋しは華麗なプレーばかりのイメージであるが、
現役生活17年間の成績は、
2186試合 打率.305 安打数2471本 444本塁打 1522打点 190盗塁 出塁率.379 長打率.540
現役時代の成績は圧巻で伝説的。その凄さを改めて認識。
長嶋茂雄氏の通算成績を見れば、その凄さがわかる。
打率も残せて、ホームランも打てて、
勝負強くて、足もあり、守備も華麗。

走攻守三拍子揃い、通算打率.305を誇る右の強打者として大活躍。
そしてホームラン通算444本と、

華麗な打撃に、長打力を兼ね備えた選手ということ。強烈な凄さを誇った名プレーヤーだったということですね。
現代でいうところの誰にあたるのだろうか。
右の強打者ということを考えれば、なかなかいないが、ヤクルトスワローズの山田哲人選手や広島カープの鈴木誠也選手のような打者だったのだろうか。


同じ右打者ということを考えれば、山田哲人選手や鈴木誠也選手の近年の成績が長嶋氏の現役時代の成績に類似するものがある。
長嶋氏は山田哲人選手や鈴木誠也選手のような活躍を長年に続けている凄さがあるのだ。
晩年はさすがに成績は落ちるが、
現役時代は派手で目立つ選手だけではく、すばらしい実績を残してきた名選手。
長嶋氏は現役時代は伝説的な凄さを誇る。
天性の野球センスを誇り、長嶋氏しかわからない独特の世界観を持ったユニークな選手で、打撃理論を確立する理論はではなく、感覚的にできてしまう。
長嶋茂雄氏がプロ野球界の中で、元祖天才だ。
本当の天才、長嶋茂雄。

その天才ぶりは伝説的プレーとして野球ファンに刻まれている。
記録にも、記憶にも残る伝説のスーパースター。
これまでのプロ野球の長い歴史の中、こんな選手はいない。
平成のスーパースター、イチローさんとはまたちょっと違う選手像であるが、
長嶋茂雄氏はプロ野球の中でも、独特で唯一無二の存在。
昭和の時代という中で、高度成長期の日本。
発展途上であった日本でプロ野球の魅力を広めた存在と言って過言ではない。
長嶋氏や王貞治氏の存在があったからこそ、野球というスポーツが国民的スポーツとしての立ち位置になっている。

それだけ残してきたもの、
ファンを魅了したプレー、その功績は計り知れないのではないだろう。
豪快なフルスイングや、華麗な守備、


ファンを意識したプレー、その華麗さに、ファンは長嶋氏の凄さに魅了されていた。
現役時代は度重なる敬遠による抗議で、

バットを持たずに打席に立つなど
そして、有名なのが展覧試合で伝説のサヨナラホームラン。

華麗な一打をレフトスタンドに放ち、

見事、天皇陛下の前で躍動して見せてるなど、過去、長嶋氏は展覧試合での実績は、打率.514 7本塁打 10打点と型破りの勝負強さで、凄まじい伝説的な成績を残している。
やはり大舞台での勝負強さはこれまでのプロ野球の中でも歴史に残る、
伝説の最高のクラッチヒッターでもあった。
そして、現役最後の伝説の引退試合。
当時の本拠地の後楽園球場では収まりきれないファンが押し寄せ、
最後のホームラン444本目を放つなど、

そのプレーは伝説的エピソードばかり。
記憶にも記録にも残る昭和の象徴するスーパースターであったことは、現役時代を見たことのないものでも、その凄さを認識できるとてつもない偉大な選手だった。
本当に長嶋茂雄氏は時代の象徴。

昭和の時代の象徴だ。日本の野球ファン、誰もが魅了されていたこと。
今や、伝説の引退試合のインタビュー。

「我が巨人軍は永久に不滅です。」という伝説の名言を残して、引退している。
当時の長嶋氏の引退はプロ野球に喪失感を与えたことだろう。
平成の象徴だったイチロー選手の現役引退も喪失感を感じてしまった。
それと同じように当時のプロ野球を見ていたものにとって、偉大な選手だったのだ。
伝説の男、長嶋茂雄。

そして、現在のプロ野球の存在は長嶋茂雄氏無くしては、語れないし、現役時代の凄さは忘れることはない。
偉大な存在。伝説的存在。

唯一無二のスーパースターだ。
長嶋茂雄氏に関するまとめ
いかがでしたでしょうか。
プロ野球界の記録にも、記憶にも残るレジェンド。
昭和の象徴するスーパースター、長嶋茂雄氏。
本当に唯一無二の凄さを誇った選手。
その言葉に尽きる。
ミスタープロ野球が残してきた功績は偉大。
これからも伝説で最高の選手として語り継がれるでしょう。

							
							
							
