不調なのは怪我の多さが原因か
それとも、鍛え抜かれた筋肉のせいなのか。
いずれにせよ、彼は今もがいている。
ダルビッシュ有
日本最高級の投手の面影すらない現在の姿には、
寂しさを覚えてしまう。
もう完全復活は無理なのか・・・・・
今回はシカゴ・カブスのダルビッシュ有投手をPICKUP
目次
ダルビッシュ有投手のWIki的プロフィール

名前 ダルビッシュ有 (だるびっしゅ ゆう) Yu Darvish
出身地 大阪府羽曳野市
生年月日 1986年 8月16日(33歳)
身長 196cm
体重 約100kg
ポジション 投手 (スターター)
ダルビッシュ投手 怪我の多さが不調の原因!? 筋肉のせい!?
歯がゆい。

川平慈英じゃないが・・・・・
見ていて本当に歯がゆい。
彼はもがいている。
日本が誇る最高級品ここまで劣化してしまった。
いや、本当に劣化してしまったのか、そうじゃないと思いたいが・・・・、負のループにから抜け出せず、ドツボにはまっている。
あなたは日本時代は日本最高傑作。
ダルビッシュ有。

メジャーリーグに鳴り物入りで挑戦し、野球の最高峰の舞台でも誰もがその成功を確信したほどの才能の持ち主なのだが・・、
しかし、度重なる怪我を繰り返している。
怪我が多いのは鍛えすぎた筋肉の影響か・・
一体何が原因なのか。このまま、終わってしまうのか・・・・・・。
日本最高の投手の不調の原因をPICKUPしてみたいと思うが・・・・・・・・現在の姿、皆さんはどう思いですか??
不調の原因は!?
その前に、ダルビッシュ有投手のプロ生活を少しばかり振り返っていこう。
日本が誇る平成最強級のスーパーエースだったが・・・

ダルビッシュ投手は2005年のドラフト会議で日本ハム・ファイターズに入団。
高校時代から全国に名を轟かせる最高の才能を持った、高校生屈指の才能を持つ投手としてのプロ入り。
そんな期待された最高の才能は、すぐにプロの舞台に順応。
プロ2年目から早くもその才能を発揮。快進撃が始まる活躍で、一躍日本プロ野球のスターダムへと駆け上がり、
日本を代表する選手へ。

その野球選手としての才能はとどまることは知らない。
野球五輪代表やWBCでも日本代表メンバーに選ばれ、チームの核として大活躍。

気がつけば、その才能を止められるものは日本にはいない状態だった。
そう、彼は無双状態。

完璧なまでの投球術で、完膚無きまでに仕留められてしまう打者はもうお手上げ状態。
そんな状況はお構いなしに、さらに成長し続けるダルビッシュは己の成長を野球の本場、アメリカに求めた。
日本最高級の選手として鳴り物入りで、メジャーリーグへ挑戦。

しかし、そこから試練の日々になるとは誰が思っただろうか。
2012年テキサス・レンジャーズに移籍。
そして日本よりレベルの高い屈強な肉体を持つ超人たちに苦しみながら、16勝をマーク。
メジャー2年目は奪三振賞を獲得。

メジャーデビューから2年間は日本最高の投手の意地を見せたが、
その後は怪我に泣かれ、その状況は年を重ねるたびに悪化。
怪我で離脱を繰り返す日々。
挙げ句の果てには、右肘靭帯を部分断裂が判明。

トミー・ジョン手術を決行し、長期離脱で余儀なくされた。
その後、長いリハビリを乗り越え、約2年間ぶりのマウンドに帰ってきたダルビッシュ。
復活が期待されたが、思うようなパフォーマンスができていない。
現在カブスに移籍したが、その状況ははっきり言ってひどい。
日本時代のような姿はなりを潜め、乱調を繰り返している。
毎回大量失点を繰り返し、完全に見失っている。
どこへ行ってしまったのか。
日本最高の投手よ。

現在の状況下に至ってしまったのは何が原因なのだろうか。
メジャーリーグに挑戦後、思うような投球ができず、怪我になかされ続けているダルビッシュ投手。
移籍当初からメジャーの特有の環境に苦戦している。
日本より材質的に滑りやすい革を使っているメジャーのボール。そして、マウンドの硬さ、登板間隔の短さの影響か。
まずボールだ。

日本のボールはしっとりしており、ワックスが塗ってあるかのように手に馴染むが、メジャーのボールはサラサラしており、手に馴染まない。
ダルビッシュ投手は日本より滑りやすいボールの扱いに苦しんでおり、メジャーに移籍後コントロールにかなり苦労している。
アメリカではノーコンレベルと呼ばれても仕方ないほど、四球を連発している。
ボールの影響で指先の感覚がかなり変わってしまい、繊細で完璧主義のダルビッシュ投手が敏感になりすぎているのか。
しかし、現在メジャー7年目。さすがにボールの問題が原因とは・・・思わないが・・

メジャーのボールは日本より若干大きいとされ、メジャーに挑戦した日本人選手たちが、試合後の腕の張り方が違い、負担が大きいいう声もある。
次にマウンドの硬さ。

長年、柔らかいマウンドで投げていた日本人選手は硬いマウンドに身体的になれず、負担を感じる投手もいるが、一方で投げやすいという声もある。
そして、やはり登板間隔の短さ。

メジャーはシーズン162試合という過酷スケジュールの為、登板間隔が短い。体力的な回復が見込めない中、次の当番に臨まなくてはならず、
十分な回復ができる中日の時とは負担が違うとされている。
一方で怪我の多さの原因の一つとされ、現在不調の原因は、自ら行なった筋肉トレーニングであると指摘もある。
ダルビッシュ投手はメジャー挑戦前の2010年オフにフィジカル向上を目指して、本格的に肉体改造を実施。
翌年2011年のキャンプ前まで、10キロアップし、パワーアップに成功。
元々細身だった体格は見事なまでに大きくなっていた。

確かに筋肉量を肥大させたことにより、大きな力を瞬時に生み出すことができるようになるとは思うが、
2011年は結果を残し、肉体改造は成功したと考えることができるが、それ以降は度重なる怪我を繰り返している事実がある。
大きな筋肉を手に入れたが、大きな力を生み出すことができる筋肉がかえって靭帯など、
関節などスタビライザー的な部分が大きな力に耐えられず、怪我に繋がっているのではないかという声も。

靭帯などは筋トレをするように鍛えらる部分ではなく、
筋トレに持って生まれたバランスを崩し、ここ数年の度重なる怪我は筋肉トレーニングにより、
肥大させたことにより身体的なバランスを失った、弊害ではないのだろうか。
ダルビッシュ投手は筋肉トレーニングを推奨し、他の現役選手にもアドバイスも行なっているおり、

そのトレーニングにおいて、サプメントなどを含めた豊富な知識を身につけ、その飽くなき探究心は素晴らしい。
そのトレーニングの成果によりストレートの自己最速を更新するなど、結果としてパワーアップ成果は出しているのは事実だ。
しかし怪我の多さでパフォーマンスが下がっており、結果が伴っていない。
一概にはトレーニングにより、いわゆる鍛えすぎた筋肉の影響が一概にも言えないが、

身体を過度に筋肉を鍛え上げ、肥大した大きな身体を手に入れた選手たちが怪我で引き起こしているのも明らかだ。
イチローさんは個人が元々持っている身体のバランスを崩してはならないと筋肉を大きするトレーニングを否定している。
イチローさんも身体を大きくするトレーニングを実施した過去があり、メジャー挑戦数年前から筋力量を上げる、トレーニングを実施していた。
それはメジャーリーグに挑む上でパワーという面で当たり負けしないために筋肉量をあげ、臨んだ結果であったが、
筋肉が増えたことにより、本来のバランスが崩れ、動きが遅くなり、身体への負担が増えることに気づき、その後肥大するトレーニングをやめている。
その後、イチローさんは体のしなやかさ、柔軟さを保つトレーニングを変え、
現役生活で筋肉的な怪我は一度もなく現役生活を続けていた経緯がある。
ダルビッシュ投手のトレーニングは、身体が持つセンサーを破壊してしまうトレーニングになってしまったのか。
ここ数年の不調の原因の一つにトミージョン手術の影響も大きいであろう。
本来の状態に戻るのは数年かかるとされているトミー・ジョン手術。

手術により一度メスを入れたことにより、一度怪我した右肘はまた怪我したくないという精神的にも影響を与えてしまい、好調時のバランスを崩してしまった可能性もある。
不調の原因は複数の要素が重なって引き起こっていると考えるが、にしてもメジャー移籍後のパフォーマンスの悪さは明確。
やはり自ら行なった筋肉トレーニングにより弊害が原因なのか・・・
しかしながら、その状況が改善する気配すら感じることができない深刻な状況だ。
ダルビッシュ投手も結果を残したいという思い、焦りもあるだろう。

現在の不調は精神的にも与え、悪循環に陥っており、負の連鎖で空回りしている。
2017年シーズンオフ、シカゴ・カブスへ移籍後も厳しい状況が続いている。
2018年活躍が期待されたシーズンは開幕から不調で、結果怪我によりシーズンを棒に振っている。
完全復活を目指しての2019年シーズンは、試合には出ているもの、相変わらずの不安定さ。
現在の不調の原因をダルビッシュ投手は原因をつかめていないのではないか。
不調の原因が根本がわからないなら、改善することを期待できない。
今シーズンもこのまま不調のままなのか。

本来の姿はどこへやらと言いたい。見ていて日本時代のような期待感は今の姿にはない。
不安で仕方ない。不調の原因は怪我の多さなのか、自慢の筋肉のせいなのか。
現在の姿は寂しい限りだ。こんな姿になってしまたことが誰が想像しただろうか。
世界最高の投手を目指してメジャーリーグへ来たはず。
このまま不良債権化して欲しくない。
日本が誇るスーパーエース、ダルビッシュよ。

復調のきっかけをつかんでほしい。
ダルビッシュ有投手に関するまとめ
いかがでしたでしょうか。
ダルビッシュさんよ、
あなたは日本最高のスーパーエースだったんですよ。
現在の姿には寂しさを覚えてしまう。
原因は何なのか、筋肉か??
しかし、とにかく怪我が多い。
頼むから復活してほしい。
日本時代のような投球をもう一度見たいところだ。
私たちは信じている。
必ず完全復活することを。
