高校時代から天才と称されたバッティング。
森友哉
現在、西武ライオンズの好守に要。
強打のキャッチャーとしても球界の屈指。
高校時代から天才。
今回は西武ライオンズの森友哉選手の高校時代の活躍や成績をPICKUP!!
目次
森友哉選手のWiki的プロフィール

名前 森友哉(もり ともや)
出身地 大阪府堺市南区
生年月日1995年8月8日(24歳)
身長 170cm
体重 80kg
ポジション キャッチャー
森友哉 天才と称された高校時代の活躍や成績をPICKUP!!

日本代表するキャッチャーへ。
いや、
日本代表する強打者に成長した。
森友哉
西武ライオンズに所属する若き正捕手。
豪快かつ柔らかなバッティングでライオンズの中軸の担う男は、
天才的な打撃で急成長中。
もともと天才的なバッティングには定評があったが、
素晴らしい選手へと成長したと言っていい。

バッティングはもちろんのこと、正捕手として獅子軍団を引っ張る存在だ。
そんな球界屈指の強打者として活躍している森友哉選手であるが、
高校時代からバッティングは天才と言われた逸材であったのはご存知方は多いでしょう。
今回はそんな森友哉選手の高校時代の活躍や成績をPICKUPしていきましょう。
球界を代表するキャッチャーへ成長した男の高校時代とは??

森友哉選手は現在、西武ライオンズに所属するキャッチャー。
出身は大阪府堺市出身
幼い頃から野球を始め、小学6年生の時にはオリックスジュニアで、
キャッチャー兼ピッチャーを務め、12球団ジュニアトーナメントで優勝を経験。
森友哉選手は幼き頃から現在のキャッチャーとして大活躍。
中学時代はシニアの界ビックボーイズに所属し、中学3年生の時には全国大会に出場し、NOMOジャパンに選出され、アメリカ遠征を経験するなど、
当時から非凡な野球戦を発揮していた。
中学時代に所属していた界ビックボーイズは、森友哉選手以外にも、
球界を代表する筒香嘉智選手(現在、界ビックボーイズアンバサダー)も輩出している。
界ビックボーイズは野球指導法に定評があり、型にはめない、のびのびとプレーさせることがモットー。
子供が一人一人持っている個性を大事する環境で森選手も伸び伸びと。
中学時代からヤンチャで有名だった森友哉選手だが、野球にありがちな型にはめ、軍隊式の締め付けスタイルなら野球をやめていたと語っており、
界ビックボーイズのような本来、大好きで始めた野球を楽しむような環境だったからこそ、現在の姿につながっている。
現在の森友哉選手の個性的な構え、そして代名詞とも言える豪快なスイングはこの界ビックボーイズで自分自身のもつ才能を開花させるきっかけになっているというのは間違いない。
進学した超名門でも別格だったバッティング

そんな森友哉選手は中学卒業後、大阪府の強豪、大阪桐蔭高校へ進学。
中学時代から非凡な野球の才能を発揮していた森友哉選手。
大阪桐蔭に入学1年生の秋からベンチ入りを果たし、すぐさま正捕手を獲得するなど、名門でも実力を発揮。
秋の大阪府大会優勝、近畿大会ベスト8に貢献。
秋の公式戦の成績は
35打数20安打 打率.571 3本塁打 10打点
1年とは思えないほどの実力を発揮。
強豪校で1年ながら森友哉選手は早くもプロから注目される選手となっていた。
そして翌年、新二年生のなり、春の甲子園センバツ大会を経験。
一番キャッチャーとして甲子園デビューを果たした森選手は、初の甲子園でも卓越したバットコントロールを遺憾無く発揮。
その打撃力はすでに高校生屈指。

初戦の相手、花巻東高校。
現在、メジャーを席巻している大谷翔平投手から3安打を放つなど、
大物相手にも屈しない打撃力。
その実力を全国の高校野球ファンに轟かせ、大阪桐蔭の春の大会優勝の貢献。
そして2年生の夏の甲子園では一学年上の藤浪晋太郎投手とバッテリーを組み、夏の大会も制し、史上7校目の春夏連覇を達成。
2年生ながら名門大阪桐蔭の攻守の要として大活躍。
その存在感は2年ながらすでに圧巻であった。
その後も高校3年生の時にも甲子園に出場。
高校3年間で4度も甲子園に出場と、高校時代は素晴らしいほどの実績。
そのレベルの違いを見せつけた甲子園での通算成績は、
14試合 打率.473 5本塁打 11打点 出塁率.574と驚異的。
そして高校通算41本塁打、豪快かつしなやかなスイングで森選手はプロ大注目。その年のドラフトの目玉選手となっていた。
特に高校時代の森友哉選手が際立っていたのがバッティング。

天才的と称される打撃技術。
打席での風格、どっしりとした大きな構えから、卓越したバットコントロール、そして豪快なスイングから放たれる強烈なホームラン。
まさにスラッガーであった。
高校生ながら群を抜いていた。
その完成度の高さは高校生としては驚異的なものであった。
小柄ながら、豪快なスイングにはプロの大注目。

そのバッティングは大阪桐蔭史上最高と言われるほど。
大阪桐蔭の西谷監督が歴代最高と語るなど、大阪桐蔭は球界を代表する選手を輩出してきた中でも、高校時代の森友哉選手のミート力は群を抜いていたという。
高校時代の森選手が打撃で崩されたことを見たことがないと言われ、結果としての凡打はあるが、高校時代から凡打という、いわゆる打ち損じを打つのを見たことがないと言われていたほど。
西谷監督曰く、森選手はボールを捉える能力、アジャスト力は大阪桐蔭でもナンバーワン。
バッティングは高校生のレベルを超えた、まさに天才であった。
バッティングは目立っていた
しかし強肩を生かし、強気なリードは徐々に成長。

キャッチャーとしても非凡な才能を見せ、大阪桐蔭の攻守の要。
しかし大阪桐蔭入学から天才的なバッティングとは裏腹に、
キャッチャーとしては入学当初は未熟。
1学年先輩である藤浪投手のボールを取ることすら苦戦していたという。
しかし、名門の環境でもまれ、2年生の春の選抜を優勝するなど、
大舞台を経験したことにより、キャッチャーとしても成長。

2年の夏の甲子園では藤浪投手をリードで引っ張るなど、打撃ばかり目が行きがちだったが、キャッチャーとしての才能を高校3年間で大きく成長していた。
そして、高校3年の秋のドラフト会議ではプロ大注目の選手。
西武ライオンズにドラフト一位で入団。
高校時代から天才と言われた打撃には大注目。
将来はプロで三冠王を取れる逸材と称されるほど。鳴り物入りでプロの世界へ。
プロ入り当初から輝きを放つ非凡な打撃力

そんな森友哉選手はプロ1年目から開幕は二軍で迎えたが8月に一軍昇格を果たし、
高卒新人として史上3人目の3試合連続ホームランを放つなど、
プロの世界でも高校時代、天才と言われた男のバッティングは輝きを放った。
そしてプロ2年目、10代として清原和博選手以来となる二桁本塁打、
オールスターでは史上最年少で最多得票で選出され、ホームランを放つなど、
プロの世界でも大器の片鱗ぶりで徐々に頭角を現し、
そして今年プロ6年目、天才の打撃は覚醒し、大活躍している。
高校時代、天才と言われたバッティングで、
今や、球界を代表する選手へと成長している。
凄まじいほどのバッティングを見せていた高校時代。
天才と称されたバッティング。プロの世界でもさらなる高みを目指して欲しい。
数少ない強打をほ凝ったキャッチャーたち。
野村克也、古田敦也、城島健司、阿部慎之助といった
球界を名を刻んでいる偉大な選手への仲間入りを果たすことができるか。
まだプロ6年目、これからさらなる成長を遂げることだろう。

歴代最高峰の捕手へ。
森友哉の天才的なバッティングは偉大な選手を超えていく。
天才がプロの世界でさらに覚醒の時。
森友哉選手に関するまとめ
いかがでしたでしょうか。
西武ライオンズの攻守の要、森友哉。
現在はライオンズを引っ張る存在にまで成長した。
高校時代から天才と称された打撃はプロの世界で輝きを放っている。
まだまだ成長過程。
今後の成長が楽しみな選手。
