高校時代は世代屈指のスラッガー!?
大田泰示
現在、日本ハムの主軸として活躍している男は、
高校時代、名を馳せたスラッガーは北の大地で花開いた。
今回は北海道日本ハムファイターズの大田泰示選手の高校時代の成績や活躍をPICKUP!!
目次
大田泰示選手のWiki的プロフィール

名前 大田泰示 (おおた たいし) taishi ohta
出身地 広島県福山市
生年月日 1990年6月9日(29歳)
身長 188cm
体重 95kg
ポジション 外野手、一塁手、三塁手
大田泰示 高校時代は世代屈指のスラッガー!? 成績や活躍をPICKUP!!

日ハムで花開いたスラッガー。
大田泰示
読売ジャイアンツを経て、北海道日本ハムファイターズに移籍してきた男は、
北海道の地で一層輝きを放つ。
大きな恵まれた体格を生かした、パワフルな打撃。
今や、日本ハムには欠かせない存在。
2019年、移籍4年目。
これからさらなる飛躍が期待され、まだまだ伸びしろを感じさせる。

素晴らしいポテンシャルを持った選手だ。
そんな大田泰示選手であるが、高校時代はどんな選手であったのだろうか。
今回は日本ハムファイターズの大田泰示選手の高校時代をPICKUPしていきましょう。
高校時代はどんな選手!?

大田泰示選手は広島県出身。
高校は神奈川の強豪、東海大相模高校へ進学。
大田選手は地元広島県からの野球留学。
中学2年生の時に参加した原辰徳氏の野球教室がきっかけとなり、原氏の母校である全国屈指の強豪への進学を決める。
そんな大田泰示選手は入学した東海大相模では一年生からベンチ入りを果たすなど、
そして1年生の秋には早くも名門の4番を務めるなど、

強豪校でも才能を遺憾なく発揮。
恵まれた体格を生かした打撃。
豪快さもあり、スケール感を感じさせる素材の良さは当時から別格。
しかし、高校2年生の夏までに高校通算19本塁打を放ち、魅力がある一方、荒削りさが目立つ選手でもあった。
しかし、徐々に苦手だった変化球へにも順応。
確実性をあげたバッティングは魅力であった長打力を際立たせ、
ホームランを量産。

打ちに打ちまくり高校3年の時点ではプロも注目する選手へと成長していた。
それまで高校2年間の間は甲子園とは無縁。
最後の夏、目標の甲子園出場をかけ、強豪揃いの神奈川県大会で大暴れ。
一大会5本塁打を放つなど、

大会新記録を更新するなど際立った活躍を見せ、決勝では敗れ、
甲子園出場とはならなかったものの、
スケールの大きさ、豪快なスイング、大型ショートとしてのホームランを連発する姿には、
ニューヨーク・ヤンキースのスーパースターとした大活躍したジーターを彷彿させるような存在感。
日本のジーターになれると称させるほどの逸材に成長していた。
当時は活躍ぶりは甲子園出場できなかった選手にも関わらず、
高校通算65本塁打を放つほど、世代屈指のスラッガーとなっていた大田選手には、

全国的にも注目を集めるほどの存在となっていた。
高校時代の大田選手は荒削りさもあるが、
豪快なスイングはホームランを量産する天性の素質を感じさせる打撃には、

やはりスケール感を感じるほど、可能性に満ちた素材の良さでプロ大注目の存在。
そんなプロが注目するほど逸材となっていた大田選手は、
当然去就が注目されていたが、当初は大学進学。
高校入学時点でも大学進学を希望していたが、大田選手自身のプロでの勝負したいと気持ちが強くなったことにより、
プロからの高い評価を受けて自分の可能性を信じての決断。
当時はいろんな情報が拡散したもの。
東海相模に入学したきっかけでもある原辰徳氏の存在もあり、
大田選手の当時の意中の球団はジャイアンツ。
意中ではない球団意外は大学進学を選択するという情報もあった中、その年の秋、2010年のドラフト会議ではソフトバンクとの抽選の結果、
憧れの球団であった読売ジャイアンツへの入団が実現。

大田選手への入団するにあたっては、ジャイアンツの4番、
そしてメジャーリーグのニューヨークヤンキースで大活躍した、
当時日本最高の強打者として活躍していたスーパースター、
松井秀喜氏がジャイアンツ時代につけていた背番号55を与えられるなど、
大田選手にはゴジラ松井級の活躍を期待されていた。
確かに超高校級スラッガーとしての期待は大きかった。

しかしスケールの大きい存在へ成長を期待度とは裏腹に、
魅力でもあった豪快な打撃が鳴りを潜めることに。
プロの世界で苦労するという意見もある中、その評価通りに大田選手はプロの壁に。
期待された大器はプロ入団後は2軍ではホームランを量産するも、
一軍、二軍を行ったり来たりする日々。
大田選手は毎年のようにジャイアンツのレギュラー定着への期待はあったものの、

なかなか芽が出ず、期待に応えることができなかった。
入団と同時に与えらえた背番号55番を剥奪されるなど、ジャイアンツでは通算9本塁打しか打つことができなかった。
期待が大きかったジャイアンツでは苦しい日々を過ごした。
しかし、現在、移籍した日本ハムでは見事は活躍ぶり。
ジャイアンツ時代から魅力だったスケール感のある打撃は、
ファイターズでは自身の魅力を存分に発揮。

活き活きとしたプレーを見せている。
高校時代、高校生屈指のスラッガーだった男は入団したジャイアンツでは、
偉大な先輩の後継者としてのプレッシャーに押しつぶされていた。
移籍したファイターズでは見事、環境を変え、才能を開花させた。
あのままジャイアンツにとどまっていれば、戦力外となり、

現在の姿はなかったかもしれない。
プロ野球の世界では素晴らしい才能を持ちながら、自らの才能を開花することなく、
ユニフォームを脱ぐ選手を多い。
もちろんプロのレベルに対応できず、また所属する環境が合わないなど、才能を活かせない環境に身を置いているなど、様々な要因は確かにある。
大田選手にような例はわかりやすい例かもれない。
ファイターズに移籍したことが、大田選手自身の才能を開花するきっかけとなっているのは間違いない。
現在ではプロ野球では現役選手でのドラフトを実施することを示唆されるなど、
新たな試みを導入することが考えられている。
球団同士がもっと流動的に選手移動が活発になれば、
出場機会がない選手が才能を開花されるようなことはこれから増えていくだけに、
もっと選手たちの可能性を与えるような制度、サッカーのようなレンタル制度導入などもプロ野球を面白くする要素となるだけに、
もっと新たしい試みを導入していくことは必要不可欠なっていくだろう。
ようやく花開いた才能。
まだまだ大化けの予感。

高校時代に魅せた豪快なスケール感をプロの世界でも。
大田泰示選手に関するまとめ
いかがでしたでしょうか。
今や、ファイターズには欠かせない存在となり、
高校時代のスラッガーとして名を馳せた男は、
見事、北の大地で才能を開花させた大田選手。
まだまだこれから。
大器晩成の男は、これからさらにスケールをあげる。
